2009年4月25日土曜日
「チームりんどうダートトライアル」ゼッケン62(1981年10月04日)
この日の大会の成績表がアルバムにはさんであった。大会後、1ヶ月ぐらいすると2枚の写真とともに、このような手作り?の成績表が送られてきた。今では、走行直後にパソコンで打ち出されると聞いている。考えてみればのどかな世の中だった。
この大会は県チャンピオンシリーズ戦なので、ポイント持ちの選手が顔を揃える。そのせいもあり、初心者は出てこないので、この日も「ラリー車1クラス」は8台と少ない。
入賞は6位からなのでこういう場合は、たいがい「ラリー車2クラス」に統合されてしまう。申込み受付がうまくいかなかったのかゼッケンが、とびとびになっている。(この大会の写真は、なぜか1枚しか残っていない)
賞品目的に入賞を狙うとなると不利であるが、シリーズ戦であればラリー車1クラスでポイントを稼ぐことが目的となる。ラリー車総合での順位は悪くてもよいのである。(でも、レビンやセリカに勝てると気分がよい・・・。)
この日はいつもの競合メンバーが出場していなかったせいもあったのだろう。66秒84のタイムでラリー車総合で3位にくい込んでいる。ちなみに2位は66秒83と100分の1秒差で「粟津原 豊」選手がいる。このころの競技車は「黒のランサー1600GSR」(と思う)で、豪快なドリフトでコーナーをクリアするのに驚いたことを記憶している。当時、彼がスズキスポーツから世界に飛び立っていくことになるとは思いもよらないことであった。
YouTube→「峠スペシャルバトル JWRCスイフト襲来!3」この動画の5分18秒あたりから「スズキスポーツの粟津原常務取締役」(現在の役職かどうかは不明)が登場する。自分と同じくすっかりおじさんになって(失礼)いる・・・。
このころは、この大会でシリーズポイント15となり、県シリーズ戦をしっかり追っかけていた。この成績表では、ラリー車1クラスではトップとなっているが、強力なライバルがこの大会は欠席しているのである。(たぶん、ラリー競技の関係で)
2009年4月20日月曜日
水玉模様ヒトトキの輝き
2009年4月17日金曜日
2009年4月のソニカ(桜)
やはり桜だね。3月末の朝にはマイナスになるほどの寒の戻りが一週間ほど続いて、ふくらみかけた桜の花の芽がシュンとつぼみのままとまってしまった。
でも、6日の月曜日からは初夏を思わせるポカポカ陽気が続いた。その週末には、桃、あんず、チューリップ、たんぽぽ、もちろん桜の花も満開で、花という花がいっせいに咲いた!
鏡のようなボデイに写る桜を、激写、2009年の春が来たのである。
ラベル:
春夏秋冬12ヶ月のソニカ
2009年4月14日火曜日
「チームギャラリーダートトライアル」ゼッケン49(1981年9月20日)
朝は6時には会場に到着するように、朝4時には自宅を出発した、遠い会場では3時半とかもありだった。だから、土曜日は車を洗いプラグを新品に交換し、競技用のタイヤを積み込んで準備万端にして、夜8時か9時には床に入った。
会場に到着すると、即、タイヤを交換した。サイドをジャッキアップしての前後タイヤ同時に交換する。速攻でやれば15分程度で終了する。お金に余裕があれば、路面の状況を見て今回のタイヤはこれ、みたいにチョイスするところだが、ま、そんな余裕はもちろんない。
朝早くても、主催チームによっては、ベニヤ板に模造紙に書かれたコースが発表されている。そういうときは、さっそくコースの下見に入る。
コーナーを一つずつ丹念に見ていく。運転している目線まで腰を落しその光景をまぶたに焼き付けていく。コースを走っている様子を想像する、時には自分の足で走ってみる。コースのライン取り、ブレーキを踏むポイント、ハンドルを切り込むポイント、サイドを引くポイント、そして、路面の凹凸も頭に焼き付けていく。
時間のある限り何周もコースを歩いてまわる。そして、スタート地点からゴールまでのすべてのコーナー、走行ライン、ブレーキングポイント、ハンドリング、車の動きをイメージトできるようにする。速いドライバーと一緒に歩いて教えてもらったり、ひそかに後をついて後略ポイントを盗み聞きしたりもする。勝負はもう始まっているのだ。
そして、何度も目を閉じ完璧に最後まで走る姿を想像し組み立てていく。ゴールまでイメージできれば完了だ。この、イメージトレーニングは頭の中でイメージするタイムと実際に走るタイムと不思議に誤差がほとんどない。何度も何度もイメージトレーニングする。
たくさんの練習や大会に出た経験で、こういう路面やこういうコーナーでは、ここでハンドル切ればこう曲がって、ここでブレーキングをすれば、あーなって、こうなって・・・・等々、車の挙動が把握できていないとイメトレはできないのだ。
本番でそのイメージどおりに走ることができれば優勝への道が開ける。だが、そうはうまくいかない。路面状況、タイヤのワダチ、自分の体調や心身の状態(緊張感など)で刻々と状況は変わってくる。こういうときに、日ごろの修練の成果を発揮できるかできないか・・・・なのである。
そう、ライバルと競うのではない、自分との戦いなのだ・・・そんなことに気が付き、わかり始めたのはこの頃だったとおもう。一度でも一瞬でも「チーッ!」とミスれば、百分の一秒で負ける。そうさ、すべては自分のせいなのだ。時の運、不運でさえも自分にかかっているのかもしれない。
スタート前2台ぐらいになったところで最後のイメージを描き、無の境地に入る。集中する自分を作り上げていく。ヘルメットをかぶり長袖を着て、レーシンググローブをしているのに、窓を締め切った真夏の車内でも汗が引く瞬間、それは、スタート地点についたとき。
愛車のエンジン音と自分の心臓の音しか聞こえない。ギヤが1速に入っているか何度も確かめる。「ドクン、ドクン、ドクン」スタートの旗が振り下ろされる。 さぁ、いけ!Go---!前方に見えるのは、第一コーナーのみだ。
この日、ラリー車1クラスは出場台数が少なかったのだろう、1、2クラスを統合されてしまう。ラリー車クラス総合6位におわる。・・・・・負けるときは負けるのだ。
会場に到着すると、即、タイヤを交換した。サイドをジャッキアップしての前後タイヤ同時に交換する。速攻でやれば15分程度で終了する。お金に余裕があれば、路面の状況を見て今回のタイヤはこれ、みたいにチョイスするところだが、ま、そんな余裕はもちろんない。
朝早くても、主催チームによっては、ベニヤ板に模造紙に書かれたコースが発表されている。そういうときは、さっそくコースの下見に入る。
コーナーを一つずつ丹念に見ていく。運転している目線まで腰を落しその光景をまぶたに焼き付けていく。コースを走っている様子を想像する、時には自分の足で走ってみる。コースのライン取り、ブレーキを踏むポイント、ハンドルを切り込むポイント、サイドを引くポイント、そして、路面の凹凸も頭に焼き付けていく。
時間のある限り何周もコースを歩いてまわる。そして、スタート地点からゴールまでのすべてのコーナー、走行ライン、ブレーキングポイント、ハンドリング、車の動きをイメージトできるようにする。速いドライバーと一緒に歩いて教えてもらったり、ひそかに後をついて後略ポイントを盗み聞きしたりもする。勝負はもう始まっているのだ。
そして、何度も目を閉じ完璧に最後まで走る姿を想像し組み立てていく。ゴールまでイメージできれば完了だ。この、イメージトレーニングは頭の中でイメージするタイムと実際に走るタイムと不思議に誤差がほとんどない。何度も何度もイメージトレーニングする。
たくさんの練習や大会に出た経験で、こういう路面やこういうコーナーでは、ここでハンドル切ればこう曲がって、ここでブレーキングをすれば、あーなって、こうなって・・・・等々、車の挙動が把握できていないとイメトレはできないのだ。
本番でそのイメージどおりに走ることができれば優勝への道が開ける。だが、そうはうまくいかない。路面状況、タイヤのワダチ、自分の体調や心身の状態(緊張感など)で刻々と状況は変わってくる。こういうときに、日ごろの修練の成果を発揮できるかできないか・・・・なのである。
そう、ライバルと競うのではない、自分との戦いなのだ・・・そんなことに気が付き、わかり始めたのはこの頃だったとおもう。一度でも一瞬でも「チーッ!」とミスれば、百分の一秒で負ける。そうさ、すべては自分のせいなのだ。時の運、不運でさえも自分にかかっているのかもしれない。
スタート前2台ぐらいになったところで最後のイメージを描き、無の境地に入る。集中する自分を作り上げていく。ヘルメットをかぶり長袖を着て、レーシンググローブをしているのに、窓を締め切った真夏の車内でも汗が引く瞬間、それは、スタート地点についたとき。
愛車のエンジン音と自分の心臓の音しか聞こえない。ギヤが1速に入っているか何度も確かめる。「ドクン、ドクン、ドクン」スタートの旗が振り下ろされる。 さぁ、いけ!Go---!前方に見えるのは、第一コーナーのみだ。
この日、ラリー車1クラスは出場台数が少なかったのだろう、1、2クラスを統合されてしまう。ラリー車クラス総合6位におわる。・・・・・負けるときは負けるのだ。
2009年4月11日土曜日
今日の燃費・09年04月11日
2009年4月9日木曜日
となりの青いソニカ――もしかして
隣の青いソニカ、というか、左斜め前方の青いソニカとでも書いた方がよかったかもしれないけれど「となりの青いソニカ」のタイトルの方がごろがいい感じ・・・・・なんだか、今日は文章がうまく書けないぞ。まぁ、つらつらと書いて見よう。
販売台数の少ないソニカに行き会うと、なんだか、親近感というか、感じるよね。よくこの車を選びましたね、どうしてですか?不人気車なのに・・・・・そう、そうだよね、いいところがけっこうあるんだよね。わかります、わかります。
もしかして、性格が似ていますか?
もしかして、走り屋ですか?それも、過去形だったりして?
もしかして、ワイン飲みます?
もしかして、シューベルトのピアノソナタを聴きますか?
もしかして、村上春樹の「海辺のカフカ」を読んだことあります?
そうだ、「となりの青いソニカ――もしかして」とタイトルを変えよう。
などと、想いながら激写したのであります。
2009年4月7日火曜日
前を走る白いソニカ
とある日の会社からの帰り道のこと、ふと、前を走る車がソニカであることに気がついた。残業帰りだったので、周りは暗く、寂しく、自分も疲れていたので気が付くのがおくれたのであろう。
白いソニカ・・・珍しいね。パールホワイトかな、これはメーカーオプションの色だから少々お高いよね。以前、激写したことがあるソニカと同じかな?ぉ、これはマイナーチェンジ前だね。このオーナーはホワイトソニカはきっとお気に入りなんだろうなぁ。
自分みたいにずっと乗り続けるかもしれない・・・・などと、思いながら我が「クリアブルークリスタルメタリック・ソニカ」は帰路を急ぐのであった。ぁ、このブルークリスタルメタリックもメーカーオプションだったのね。
この信号待ちのあとホワイトソニカは直進、自分は左折と別れる。その後、このソニカには出会ってはいない。
2009年4月2日木曜日
電話ボックスとソニカ
今どきは珍しいよね。電話ボックス!峠の頂上にひっそりとたたずんでいる、電話ボックスがある。最近は、ここで電話をしている人を見たことはない。時の流れを忘れたようにひっそりと・・・。そして、往きも帰りも見つめ見つめられている。
この日、ウザイ車に煽られていた。朝は煽っても無駄だ、通勤ラッシュで一台を煽り抜いたとしてもすぐに停滞してしまうからだ、そして危険だ。それがわからない人間がいるのである。
『朝から、バトルする気分じゃないんだよ。それに、前にも3台車がいるし煽ったところでどうなるわけ!一台煽りからかしても同じでしょ、オカマでもされたらいかんからなぁ!』などと思いながら、挑発にのらず自身を抑制して走る時がある。しかし、あまりにもウザイ!車はここでやり過ごす。
ふと見ると、電話ボックスにソニカの影が・・・・。『そうだね、冷静になるから無事仕事先まで送り届けてくれ、ソニカよ』心を落ち着け、激写!
あと、約20キロの道のりをともに走るソニカ。今日も心静かに安全運転なのだ。
登録:
投稿 (Atom)